動かしにくい手の症状。その症状、橈骨神経麻痺かもしれません。

動かしにくい手の症状。その症状、橈骨神経麻痺かもしれません。

特に骨折などの外傷を受けていないのに、朝起きたら手が垂れ下がって上がらない。そのような橈骨神経麻痺の症状でお困りの方、この記事では、橈骨神経麻痺について書いていきますので、ぜひ最後までお読みください。

橈骨神経麻痺とは?

手首を反らしたり、指を伸ばしたりする橈骨神経という神経が何らかの原因で圧迫されることで、手首や指を伸ばしにくくなる病気です。

橈骨神経の作用

橈骨神経 は腕に走る大きな神経のひとつです。手首を伸ばしたり、指を伸ばすなどの伸展の動きや手首を右にひねる、回外(ドアノブを回す)の動きを支配している神経です。

また感覚を感じる感覚神経の一つでもあります。

橈骨神経麻痺の症状

橈骨神経が上腕部で傷害されると【下垂手】になり、肘関節周囲で傷害されると【下垂指】になります。

下垂手:手首の背屈と手指の付け根の関節が伸ばせなくなります(伸展不能)。手首と指が下がった状態になるので、下垂手と呼ばれます。第一関節と第二関節は伸展ができます。

下垂指
:手首の背屈は可能ですが、手指の付け根の関節が伸展できなくなります。指のみが下がった状態になるので、下垂指と呼ばれます。後骨間神経のみが傷害された場合は、感覚の異常がないです。

橈骨神経麻痺の原因

上腕部での麻痺の原因は、開放創や挫傷(ケガ)、上腕骨骨折や上腕骨顆上骨折などの骨折、圧迫などにより生じます。

後骨間神経麻痺の原因は、ガングリオンなどの腫瘤、腫瘍、骨折(尺骨の骨折と橈骨頭の脱臼)などの外傷、神経炎、運動のしすぎによる絞扼性の神経障害などで生じます。

橈骨神経麻痺の一般的な治療法

指が曲がるのに手首が反らせず、指が伸びない場合、橈骨神経麻痺である可能性が高く、骨折や脱臼などの外傷や腫瘤によるものは、早期に神経剥離、神経縫合、神経移植などの手術を行います。

原因が明らかでないものや、回復の可能性があるものは、手首が垂れないように固定して、ビタミン剤などを服用し、保存的治療を行います。3ヶ月ほど様子を見て、改善が悪い特殊な場合は、腱移行手術(他の筋肉で動かすようにする手術)を行うこともあります。

手肩改善センターの橈骨神経麻痺のアプローチ

当店では、腕だけでなく全体的に検査して施術します。なぜなら、橈骨神経麻痺になってしまった原因が腕以外にあると考えるからです。

具体的に言うと
✅肋骨が開いて硬い
✅肩甲骨の周りの筋肉が硬く動きが悪い
✅骨盤が歪んでいる
✅内臓が弱っている
✅体重が左右どちらかに偏っている

こういった様々な要因のせいで、神経を圧迫しやすい状態になっているため、橈骨神経麻痺になりやすいです。

例えば、上腕が内側に巻き、肩甲骨が外側に開きやすい、巻き肩の状態で固まったり、肋骨が開き、骨盤が前傾してしまい、反り腰の状態になると、仰向けで寝ること難しくなります。

横向きで腕をつぶす姿勢で長時間過ごすと橈骨神経を圧迫しやすくなります。この状態で腕の保存療法を行っても、寝姿勢は変わらないので橈骨神経を圧迫し、橈骨神経麻痺を繰り返すことになってしまうのです。

なので当店では、腕だけでなく、肩甲骨がしっかり動くか、肋骨が開いていないか、骨盤が前傾していないかなど全身を検査し施術することで腕にかかる負担を減らしていき、症状を減らしていきます。

終わりに

今回は橈骨神経麻痺についてお話させていただきましたが、少しでも参考になったら幸いです。

痛みがある場合などしっかりした病院での治療、リハビリも大切ですが、なかなか状態が好転しない、手術後も違和感がずっと取れないという方は、ぜひ一度当店にご相談ください。お待ちしております。